徒然草津生活 Since 2010
本文へジャンプ

Diary/Archive
      
2013年07月

2013・箱根オ-プンゴルフ             549-2013.07.28/29

 箱根オ-プンゴルフとは, 日本PGAや日本ゴルフツア-機構が開催するト-ナメントの名称では
ありません。
小生の学生時代の関東地区クラス会が主催するゴルフコンペの名称なんです。

 毎年1回, メンバ-が勤めていた会社の箱根保養所を利用させてもらい一泊二日で行われます。
今年も7/28~29日に開催され, 関西地区からは倉敷, 芦屋, 名古屋在住のクラスメ-トも参戦
しました。

 小生は横浜から参戦。
往路にハプニングです。
JR線小田原駅で小田急線に乗換える予定でしたが, 暇つぶしにしていた難問のナンプレについ熱中し,
「次は熱海, 熱海です。」の車内アナウンスで小田原駅を乗り越したことに気がつきました。

 箱根湯本駅でのピックアップ時間14:30には,間に合いません。
幹事のT.K-sanに連絡したら,箱根登山鉄道の強羅駅まで来るようにとのことです。
保養所から迎車をだしてくれるとのことです。
小田原駅に引き返し箱根登山鉄道に乗ったところ, どこからか気易く「inachan, inachan」との親しげ
な声です。

 何と倉敷から参戦のS.K-san夫妻がそこにあったのです。
奥さんは,箱根別荘で保養中の義妹とゴルフを楽しむそうです。
彼は義妹の車で強羅から保養所に向かうので一緒に行きましょうとのこと。
小生, ハプニング中の幸い(?)でした。


箱根登山鉄道の車内でS.K-sanと
 今日は, 保養所で前夜祭です。
勝手知ったる保養所です。
それぞれ源泉掛け流しの熱~い温泉に浸かって旅の汗を流しました。

 保養所のレストランで夕食です。
各地からの総勢12名が集まり, いつもの通り賑やかなひと時でした。


 お後は,囲碁や麻雀です。
小生, 名古屋のE.W-sanからリベンジマッチの要請を受け,半雀2回,卓を囲みました。
麻雀なんてツキのみです。
 小生, お昼のツキがまだ付いていました。

 日が明けてコンペ当日です。
天気予報では, 朝9時から雨とのことです。
9時といえば,ちょうどティ-オフする頃の時間ではないですか。

 とにかく, 7:30からの朝食で腹ごしらえです。
ボリュ-ムのある和食を平らげて住重仙石原荘をスタ-ト。
先を予感するかのように雨滴がフロントガラスに着き始めました。

 箱根湖畔ゴルフコ-スに着いた頃には強い雨です。
この雨では, プレ-出来ません。
皆さん, クラブハウスでチェックインせずにロビ-でしばらく待機です。


手持無沙汰で箱根湖畔GCのロビ-で待機する面々

 雨はゲリラ豪雨に変貌し,瞬く間にゴルフ場のグリ-ンは水たまりに変わりました。
すでにラウンドしていたゴルファ-も次々にカ-トで戻ってきます。
見て下さい土砂降りです。


 さて, どうなることでしょうか?
中止して麻雀でもしようかとの声も。
遠来組は,もうしばらく待って雨が落ち着いたら始めようとの発言。
そらそうですよね!
わざわざ箱根までお酒を飲みに来たわけじゃありませんよね。
おまけに麻雀で負けた人には目も当てられませんね。

 倉敷のS.K-sanは, スマホで箱根地方の時系列の雨雲の動きの把握に余念がありません。
約1時間程待ったでしょうか。
神のご慈悲がありました。
雨も小降りになり,グリ-ン上の水もアッと云う間に引きました。
バンカ-に溜まった水もポンプで汲みだし作業も行われています。

 と云うことで, 幹事さんの意思決定でプレ-することに決定。
皆さん, レインウェアを着てOutコ-ス#1ホ-ルに終結。
皆さん傘をさして, 思い出の記念写真に納まりました。

                       
画像をクリックすると大画面でご覧になれます
雨の箱根湖畔ゴルフコ-ス/Outコ-スNo.1ホ-ルで記念写真

 第1組がスタ-トしてから, アッと言う間に霧に覆われ白濁の世界に変わりました。
しばらくしていると,いつの間にか霧も晴れてしまいます。
ほんとうに, 変化の激しい天候です。

 雨の中で霧が突如出てくる環境の中でのプレ-となりました。
拙者, OUT コ-スだけで OB×2, Lost ball×1, 誤球×1のペナルティ-が響きOUT=56で終り,
昼食となりました。

 さすがに,避暑地だけあって物価が高いです。
そんなことで, 夏野菜のカレ-と生中にしました。
美味しかったですよ。
昼食中も窓外に見えるゴルフ場は雨が降りしきっています。

 INコ-スも不調に終わりIN=51の結果に終わりました。
ゴルフにはツキはありませんね。
技というか実力そのものの世界です。
皆さんのスコアをここにアップするのははばかりますが, 以下の通りです

                       画像をクリックすると大画面でご覧になれます

 表彰式です。
Waida-sanが一人, GROSS
100で今年のチャンピオンです。
さすがに,第一人者ですね。
Waida-san, congratulations!


今大会のチャンピオン, Waida-sanの優勝の弁

 拙者,またまた不甲斐ないスコアでしたが, 技術賞としてNP×2, DC×1を受賞し,満足しております。

 雨, 霧という二重苦の中でのプレ-でしたが, ラウンドできて良かったですね。
遠来のKagawa, Yamada, Wadaの御三方, これに懲りず又の参戦, 宜しくね。

とにかく, 思い出深い箱根オ-プンでした。

フォト; 2013年7月28日/29日

第6回悠々会-ワインとゴルフの小旅行-(3/3)       548-2013.07.25

 いよいよ今回の旅の最終日は飯縄山の麓にある長野京急CCでゴルフです。
初期の目的の一つ,美味しいワインとフランス料理は堪能しました。
もう一つ, 高原での涼しいゴルフを今日は叶えて欲しいものです。


大きな地図で見る
-長野京急カントリ-クラブ-

 そのお天気ですが, 長野地方は曇り後雨との予報です。
今夏, 日本各地ではゲリラ豪雨が相次いでおり,いつそのゲリラに見舞われるかわかりません。


長野京急カントリ-クラブのクラブハウス

 そんなことを想定して拙者, 上衣はTシャツですがズボンはレインウェアです。
午後3時頃から雨とのことですので, 幹事さんが交渉してスル-プレ-に切り替わりました。

 今日はSaito-sanの長野在住の友人のOkui夫妻もご一緒です。
高原の朝は実に爽やかですね。


長野京急CC/Outコ-ス#1のテイ-グラウンドで記念写真

 皆さんで記念写真に納まって, 9:00AMにティ-オフ。
このゴルフ場, 自然林をうまく利用した丘陵コ-スです。
各ホ-ルが,唐松・白樺林の自然林によりセパレ-トされたフラットなコ-スです。

 コ-ス内の最高地点は, Inコ-ス#14のティ-グリ-ン付近で標高974 mです。
この真夏でも涼しいはずですね。


長野京急CC INコ-ス#14ホ-ルのティ-グリ-ン付近の標高

 Yoshida-sanが入手した情報によると, グリ-ンの芝目(grain)は飯縄山から谷に向かって順目(down-grain)とのこと。
通常, 芝目は水の流れる方向に向くので, このゴルフ場のように山の斜面にあるコ-スでは谷側に芝目
が向くことになります。
生物学的に納得のいくことですね。

 グリ-ン上では常に飯縄山の位置を気にしながらのパッティングです。
しかし, 実際には芝の順目,逆目を考慮しても, そうは問屋が卸しません。
その情報があだになってパットが今一でした。

 グリ-ンにはアンジュレ-ションもあるし,芝目にも強弱があります。
それらの相乗効果を素人に読めるはずがありません。
ミドルホ-ルで2オン,4パットなんてありやした。
いゃあ, 参った参った, 参ったさんは成田山, いや飯縄山でした。

 そんなこともあり,昨日の好調さはどこへ行ったのか, OUT=51, IN=53 GROSS=104の不甲斐
ないスコアに終りました。
Suzuki-sanは,INコ-ス途中で体調不良になりリタイヤ, それにしてもTeshima-sanはさすが
ですね。GROSS=86には敬意を表します。

 最終ホ-ルでは, 前方の彼方に飯縄山がくっきりと見えました。
思い出にとテイ-ショット前に記念写真に納まりました。

                       
画像をクリックすると大画面でご覧になれます
長野京急CC INコ-ス#18ホ-ルのティ-グリ-ン上にて(後方は飯縄山)

 スル-プレ-が功を奏して雨に遭遇せず,旅の最終目的も叶いました。
しかし, 汗を流し遅い昼食をとり,センタ-の送迎車で新幹線長野駅に向かう頃には,土砂降りの雨です。
これがゲリラ雨でしょうネ。

 名幹事さんのおかげで昔の仲間との愉快で楽しい小旅行でした。
幹事さん, 次回も宜しくね。

フォト; 2013年7月25日

第6回悠々会-ワインとゴルフの小旅行-(2/3)        547-2013.07.24

 今日は, ゴルフ組の4人で長野国際CCでプレ-を楽しみます。
気になっていた天候ですが, やはり午前中の9時頃から降り出し,午後から雨足が強くなるとのことです。


大きな地図で見る 
長野国際カントリ-クラブ

 とりあえず, E.Y-sanの車でゴルフ場へ。
予報通りに雨がぱらついてきました。
黒姫コ-ス(3,232Yard, PAR=36)を9:03AMにティ-オフ。


 お天気が良ければ飯縄, 黒姫, 妙高の三山が望めるとのことですが, 曇っていて残念です。
降ったり止んだりの中でのプレ-でした。

 どういうわけか,上々のスコアでした。
ボギ-ペ-スでGROSS=45で前半を終えて昼食です。
食事中に雨足が強くなってきました。
二人が午後からのラウンド中止を宣言したので残り二人で回ることにしました。

 しかし, カ-トに乗り込む頃には土砂降りの雨になりプレ-不能と判断し, 我々もやむなく中止する
ことになりました。

 テニス組も既に保養所に戻り休憩中でした。
と云うことで, 雀友会のメンバ-でもあった我々のやることは決まっています。
そうなんです, 麻雀で午後の時間を過ごしました。

 今日も, フランス料理のスタンダ-ドコ-スのディナ-でワインを楽しみました。
お後は誘われるままに再びカラオケです。
昨夜のカラオケで持ち歌を出しつくしています。
ポピュラ-な演歌を何曲かメロディ-に合わせて歌いその場をしのぎました。

 さて, 明日は近くの長野京急CCでゴルフです。
明日こそはお天気に恵まれることを祈るばかりです。

フォト; 2013年7月24日

続く Diary / No.548-2013.07.25 / 第6回悠々会-ワインとゴルフの小旅行-(3/3)

第6回悠々会-ワインとゴルフの小旅行-(1/3)        546-2013.07.23

 悠々会とは,既にDiary / No.477-2012.09.16で取り上げた通りです。
その第6回悠々会が, 長野の飯縄にある保養所・飯縄総合センタ-をベ-スに開催されました。

 今回の合言葉は保養所で「美味しいワインとフランス料理を楽しもう」です。
日中は, ゴルフ組とテニス組に分かれて涼しい高原での二日間のプレ-も楽しみます。

 突然の腰痛で1名がキャンセルで参加者は8名。
初日の今日は, 善光寺拝観がてら保養所への移動日です。
沼津からマイカ-のE.Y-sanを除き7名は, 東京発の長野新幹線「あさま515号」で長野へ。

 12時前に長野駅へ到着。
幹事のSaito-sanが手配してくれていた駅近くの蕎麦屋「大久保 西の茶屋」で昼食。
このお店, 創業寛永元年の老舗です。


 長野といえば信州そば, 信州そばといえば戸隠そばです。
拙者, 大盛りざるそばを注文。
さすがにそばの本場です。
「蕎麦」は小分けに盛られたお蕎麦, いわゆる“ぼっちり盛り”でホントの「ざる」に載って登場です。
歯ごたえ,ノド越しともに良し,アッサリ系の「そばつゆ」で本場のそばに舌包みを打ちました。


 昼食の後は, E.Y-sanの車で善光寺へ。
元F社長野工場職員で,現在善光寺の部長さんであるTamagawa-sanの案内でお寺の隅々まで
拝観させてもらいました。


善光寺境内図

 大本願の控室でTamagawa-sanから善光寺の歴史について説明を受けて拝観です。
仲見世通りを進んで行くと正面に仁王門です。
門の扁額には金字で「定額山」と山号が書かれています。
仁王門では,迫力のある仁王像が我々を迎えてくれました。
ここの仁王像は通常とは逆の配置で,左側に「阿形」を置いています。

                             画像をクリツクすると大画面でご覧になれます

大本願

仲見世通り

仁王門

仁王像

 仁王門から更に仲見世通りの参道を進むと駒返橋案内所に「撫で牛」こと青銅の雄牛像が。
「牛に引かれて善光寺参り」ですか?


 参道の正面には大きな山門があります。
正面には「善光寺」の扁額が掲げられています。
この「善光寺」の文字の中には5羽の鳩が隠されていて, 通称「鳩字の額」と呼ばれ, 又「牛に引かれて
善光寺参り」の古事から,「善」の一字が牛の顔に見えるように書かれています。
皆さん, わかりますかね?


山 門 (重文)

山門の扁額「善光寺」

 そして, 山門の正面には本堂がどっしりと佇んでいます。
宝永4年(1,707年)再建の江戸中期の代表的木造仏教建築物(国宝)です。
敷地面積は, 国宝建築物の中では, 東大寺大仏殿, 三十三間堂に次いで3番目の大きさだそうです。


本 堂 (国宝)

 本堂最奥の瑠璃壇には, ご本尊・一光三尊阿弥陀如来様が祀られています。
善光寺に拝観に来たらこれをしないと意味が無いとも云われています。
即ち, お戒壇巡りです。
瑠璃壇床下の真っ暗な回廊を巡り、中程に懸かる「極楽の錠前」に触れることで、錠前の真上におられる
秘仏の御本尊様と結縁を果たし、往生の際にお迎えに来ていただけるという約束をいただけるとのことです。
拙者, きっちりと結縁を果たし「あの世」での安泰を確信しましたです。

 約2時間の拝観を終え, 迎えの車で宿舎の飯縄総合センタ-へは15時過ぎに到着。


大きな地図で見る  
飯縄総合センタ-

 この保養所, 林の中の別荘地にありました。


 Weekdayのこの日, 宿泊客は少なく閑散としていました。
このため, ツインル-ムに一人ずつでの宿泊・滞在となりました。

 温泉ではありませんが大浴場で旅の汗を流します。
6:30 PM から今回の旅のメインイベントの一つ, ワインでフランス料理のディナ-です。
実は拙者, この保養所を訪れるのは初めてです。
保養所のメイン料理がフランス料理だったのです。
ワインも多種多彩です。

 予約しておいたのは, リ-ズナブルなフランス料理のスタンダ-ドコ-ス。
フランス料理を食べるのは何年振りでしょうか?
やはり, 最初はグラスビ-ルから入り, 白,赤ワインへと進みました。
和食が好きな拙者, 久し振りのフランス料理がこんなに美味しいとは, フランス料理を見直しましたです。


 約2時間程かけてディナ-を堪能しました。
お後は酔いにまかせて, いつもの通りカラオケです。
それぞれ演歌を5曲ほど歌ってお開きです。

 明日は, 長野国際カントリ-クラブでゴルフです。
何やら, 天気予報によると曇り後雨とのことです。
豪雨にならないことを祈るのみです。

フォト;2013年7月23日

続く Diary / No.547-2013.07.24 /
      第6回悠々会-ワインとゴルフの小旅行-(2/3)


我家の7月の花,満開                         545-2013.07.22

 7月初めに「7月の花」(Diary / No.542-2013.07.01)として我家の洋蘭(ラン)をご紹介しましたが,
満開になりましたのでもう一度ご紹介します。

 この洋蘭の名は, Doritaenopsio(ドリティノプシス)と言います。
舌をかみそうな名前ですね。

 我家の鉢植えのこの洋蘭は,枝が2本出ています。
その内の一方の枝で, 7月初めには四つ開花していたのですが,今では10個も開花し満開になりました。


7月1日時点

7月22日時点


満開になった枝

蕾が出てきたもう一方の枝(上側)

 もう一つの枝にも蕾ができ, これから咲くのが楽しみです。

風 鈴 市                                   544-2013.07.19

 ここ2~3日, 凌ぎやすい暑さでしたネ。
その束の間を利用して, 川崎大師の夏の風物詩・風鈴市へ出かけてきました。

 外へ出ると地面の照り返しで日中は,それでも30℃を超えています。
川崎大師へは今年の初詣で(Diary/No.504-2013.01.03)以来,2度目です。
さすがに,参道の人出は初詣ほどの勢いはありません。
このイベントに合わせて,仲見世にも風鈴がぶら下がっています。


 今回は参道をショ-トカットして西解脱門から境内へ。


川崎大師 西解脱門

 境内には赤色や青色の「風鈴市」の旗があちこちにたなびいています。


川崎大師 境内 (前方は,八角五重塔)

 会場は,大山門を入って八角五重塔の間の参道沿い。
全国の名産で形作られた色々の風鈴が簡易テントの軒先を彩っています。
この風鈴市, 今年で18回目だそうで比較的新しいイベントです。

                       
画像をクリックすると大画面でご覧になれます







秋田県 御殿まりふうりん

 ところで, どうして仏教寺院である川崎大師と風鈴市なんでしょうか?
それは,風鈴の歴史にあるようです。
風鈴は, 元は中国から仏教建築文化とともに伝来し,お寺の四隅などにかけられ魔除けとして使われた
「風鐸(ふうたく)」が起源とのことです。(Wikipedia/「風鈴」より)
その音が届くところに住む人々には, 災いが起らないと伝えられている。
川崎大師の本堂の軒下にも風鈴市に合わせて様々の風鈴が列をなしてぶら下がっていました。


川崎大師 本堂

本堂軒下にぶら下がる風鈴の列

 さて, 拙者と同世代以上の年齢の皆さんなら思い出すでしょう。
戦後間もない子供の頃, エアコンがまだ無かった時代です。
家庭での夏の“涼”と言えば, 家の窓を開放して涼しい風を入れたりヨシズを張って日を遮ったり, また
夕方には打ち水をして地面を冷却したり床几(しょうぎ)台に座ってウチワを仰いだりして, 間接的に体感
温度を下げたものです。

 一方で, 気温は下がらないものの軒下に風鈴を下げて, その音色を聞きながら何やら涼しさを感じた
ものです。
人の感性に涼しさを訴えるのがこの風鈴なんですよね。

 真夏の暑い日でも風鈴の爽やかな音色を聞くと, なんだか涼しい風が吹いている様に錯覚するから
でしょうか?
風鈴にぶら下がっている短冊がそよ風に揺らいでいる光景もまた視覚的に涼しさを引き立たせてくれる
ように感じます。

 日本の各地で様々の風鈴が作られているのですね。
ガラス,陶器,金属(鉄,銅),木炭(備長炭)など様々な材質に様々の色と形状。
音色もまた様々です。
金属製のものはリ-ンと長い音色であり, ガラス製のものはチリンチリンと短い音がする。
風に吹かれてこのような澄んだ風鈴の音色が, 涼しさを演出してくれますネ。

 代表的な風鈴を幾つかご紹介しましょう。
先ずは, 川崎大師らしく開運厄除けだるま風鈴から。


 続いてご当地風鈴をどうぞ。
                       画像をクリックすると大画面でご覧になれます

江戸風鈴


山形ふうりん
山形市

南部ふうりん
岩手県

信楽焼ふうりん
滋賀県


清水焼ふうりん
京都府

出石焼ふうりん
兵庫県

瑠璃ふうりん
奈良県

卍(まんじ)ふうりん
鹿児島県


沖縄び-どろふうりん
沖縄県

諏訪ガラスふうりん
長野県

別府竹ふうりん
大分県

備長炭ふうりん
和歌山県


 さて, 皆さん少しは涼がとれましたでしょうか?
日本の古き良き時代の郷愁を感じた昼下がりのひと時でした。

フォト;2013年7月19日

今シ-ズンのロングライドの計画               543-2013.07.10

 いやあ, 毎日お暑い日が続きますね。
拙者, 相変わらず愛犬・Mackの介護生活が続いています。
そんなこともあり,しばらく自転車ともご無沙汰です。
勿論, この暑さではとてもじゃないですが走れませんが。

 あと2ケ月もすれば,サイクリストのシ-ズンですね。
9月に開催される「南房総サイクリングフェスタ(9/16)」100Kmコ-スのエントリ-をすっかり忘れて
いました。
エントリ-のためにそのHome Pageを覗いて見たら既に募集定員に達し,キャンセル待ちの状態でした。

 タイミング良くJTBスポ-ツステション~Newsがメ-ルに入っていました。
おすすめ大会として, 「9/23 2013淡路島ロングライド150」の募集案内を偶然見つけたのです。
早速,こちらの大会に参加することに決め, やっとエントリ-の作業を完了。


「2013淡路島ロングライド150」のホ-ムペ-ジから

 この大会は,淡路島国営明石海峡公園(夢舞台)を発着点とする淡路島時計回り一周150Kmのロング
ライド, 通称,アワイチです。

画像をクリックすると大画面でご覧になれます

1周150Kmの高低差

「2013淡路島ロングライド150」
ホ-ムペ-ジから


 当日, 早朝の5:45~7:00のスタ-トのため当然,前泊となります。
前泊のお宿探しには苦労しました。
なにしろ募集後1ケ月も経っていたので近隣の民宿,旅館,ペンション,ホテルは既に満室。
昔の会社の保養所がありますが, ここから会場までは自転車で1時間半もかかります。
やむなく,会場に隣接するウェスティンホテル淡路島に決定。
目をむきたくなるほどのお値段でした。

 拙者,関西人でありながら未だ「アワイチ」の経験が無いのです。
良い機会に恵まれ,楽しみにしています。

 続いて,季刊誌「CYCLING Japan(夏)」で募集していた10/20(日)開催の「サイクリングしまなみ
2013」にも参加するつもりです。
海の道「瀬戸内しまなみ海道」は,かって日本経済新聞社が企画した「おすすめサイクリングコ-ス」
日本一の評価を得ており,一度は走ってみたいコ-スです。


 この大会は愛媛県・今治新都市をスタ-ト/フィニッシュとする海道の愛媛県側で行われます。
拙者, 3つあるコ-スの内,距離のある大三島コ-ス約110Kmにエントリ-予定です。
今回のイベントでは, 往路の全体と復路の一部で本線の自動車専用道路がサイクリストに解放される
という。


Cyclist ホ-ムペ-ジから


 エントリ-は,7月10日20時に開始されることになっています。
募集人員は各コ-ス定員1,000人と少ないので,すぐに売切れになることが予想されます。
今度は忘れないようにしなくては。

 とにかく,自転車シ-ズンが待ち遠しいですネ。
皆さんも走りませんか?


 7月の花                                  542-2013.07.01

 今日で早くも,1年の半分を折り返します。
光陰矢のごとし,ですね。

 奄美地方では梅雨明けとのこと。
あと2週間ほどしたら,こちらも真夏になるのでしょう。

 お昼に外食に出かけた折,往来の道端や民家に咲いていた花をいくつか撮りました。
7月の花です。

ノウゼンカ (凌霄花)

                            画像をクリックすると大画面でご覧になれます(以下,同様)
フヨウ (木芙蓉)

カンナ

 こちらは,我家の鉢植えの洋蘭(ラン)です。
鉢に刺さっていたタグによると, ランの名前は Doritaenopsio とのことです。

ドリティノプシス (Doritaenopsio)

 2週間前に4年がかりで咲き始めました。
一つずつ咲き,今では四つ花を咲かせています。
可憐な花ですね。
この花も7月の花に加えておきました。

English Weekly Topics / No.195-Jul.01,2013 / “Flowers in July”



                    TOPペ-ジへ戻る