徒然草津生活 Since 2010
本文へジャンプ

Diary/Archive
      
2018年10月

第22回にぎやかチャリティゴルフ大会          885-2018.10.24

 恒例の社会福祉法人にぎやか会が主催する「にぎやかチャリティゴルフ大会」に参加しました。
最近では春と秋の年2回行われ、今大会は22回目を迎え主催者側5名を含め48名が参加。

 社会福祉法人にぎやか会は、滋賀県草津市を中心に知的障害者など、障害をお持ちの方が、働く
ことを目指す自立支援や就労支援などの活動を行っている福祉法人です。

 拙者は隣り町のゴルフ同好会のメンバーとして日頃、皆さんとゴルフを楽しんでいます。
当同好会有志は慈善活動の一環として毎年、このチャリティゴルフ大会に参加しています。

 大会概要は以下の通りです。
1)日   時  2018.10.24 (水) スタート 7 時53分 (アウト・イン各 7 組)
2)会   場  オレンジシガカントリークラブ (甲賀市信楽町)
3)参 加 費  5,000円 (賞品、パーティー費、記念品、チャリティー含む)
4)プレー費  ビジター (8,000円) ✳セルフ✳ワンコインモーニング・昼食・1 ドリンク
5)競技方法  18ホールストロークプレー(ダブルペリア方式)、6インチリプレースOK
6)チャリティ  OB・3 パット・バンカー・ショートホールでワンオンしなかった場合、それぞれ1回100円
          のチャリティー (上限 1,000円)
7)特別賞   ニャピン賞 (全てのショートホール/No.2・6・12・16)


 拙者は2011.11月に開催された第8回大会から毎年参加させていただいております。
参加者の老齢化のためでしょうか年々参加者の減少が続き、今年は40数名になりました。

 いつもの通り、同好会のメンバーと相乗りで 6:10 自宅をスタート。
曇り空の肌寒い朝です。
天気予報では昼過ぎから晴れマークで気温も23度とのことです。

オレンジシガカントリークラブの玄関 (2018.10.24_07:15)

 クラブハウスの玄関では信楽焼のたぬきが迎えてくれます。
クラブハウスのレストランで皆さんとワンコインモーニングで腹ごしらえ。

 拙者は8:08 In コースを第2組でスタート。
今日の目標は Gross<100です。
パー(PAR) を三つ取りましたが、やはり大たたきがありGross=51で前半を終了。


          IN Course                      YARDAGE; Yard
Hole No 10 11 12 13 14 15 16 17 18 IN Total
YARDAGE 345 320 124 329 307 478 153 500 371 2,927
PAR 4 4 3 4 4 5 3 5 4 36
Score 6 6 7 9 6 6 50

 今日のゴルフ場の眺めです。
ご覧の通り、午後からはまぶしい程晴れ上がった秋空になりました。

ゴルフ場の眺め (2018.10.24_14:23)

 昼食後、後半のOUTコースです。
ボギーぺースで回れば目標達成です。
しかし、3パットがらみでパーが取れず、又大たたきもありGross=51でした。


          Out Course                    YARDAGE; Yard
Hole No 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Out Total
YARDAGE 366 187 343 442 356 120 446 421 379 3,060
PAR 4 3 4 5 4 3 5 4 4 36
Score 6 4 5 9 5 4 7 5 6 51

 プレー終了後、コンペルームで表彰式。

 表彰式風景 (2018.10.24_15:15)

 皆さんのスコアは以下の通り(抜粋) でした。
拙者、念願のNet ᐸ 100 は叶いませんでした。

順位 Player Result
 Out    IN   Gross HDCP Net
優勝 Mr.○○○○ 40 42 82 13.2 68.8
準優勝 Mr.△△△△ 42 36 78 7.2 70.8
3 Ms.◇◇◇◇ 39 38 77 6.0 71.0
       ∬  ∬  ∬  ∬   
6  Mr.●●●●  37  35  72  0.0  72.0 
   ∬ 
18 Inachan  51 50 101 25.2 75.8
   ∬  ∬ 
43 Mr.×××× 63 66 129 36.0 93.0

 飛び賞と技術(ニアピン)賞の発表です。
拙者、18位のコールがあり飛び賞にありつ万歳。
更に、No.16 ホールでのワンオン、ニアピン賞もいただきました。

受賞した18位の飛び賞とニアピン賞 (2018.10.24_)

 飛び賞の中味は信楽焼の土鍋でした。
今日は二つも賞がいただけて大変満足でした。

琵琶湖岸で自転車自主トレ第2弾             884-2018.10.21

 自主トレ第2弾は、前回より距離を伸ばして近江八幡まで走ることに。
近江八幡からはJR琵琶湖線で草津まで輪行することにしました。

 10:30、自宅スタート。
気温22℃、日本晴れのサイクリング日和。
自転車は愛車のホールディングバイク・tern Verge P20号。

 ルートマップ(実績) は下のGoogle Map の通り。

              Mapは拡大して(右上ボタンをクリックして) ご覧になれます
サイクリング・ルートマップ (2018.10.21)

 自宅近くの琵琶湖に注ぐ葉山川沿いのサイクルロードから琵琶湖岸のサイクルロードへ。

葉山川沿いのサイクルロードにて (2018.10.21_10:37)

 10:51、烏丸半島前の交差点を渡り、草津夢風車を左手に見ながら湖岸サイクルロードを進みます。
前方には近江富士こと三上山が。
                   画像をクリックすると大画面でご覧になれます
烏丸半島前の交差点
(2018.10.21_10:51)
琵琶湖夢風車 (2018.10.21_10:53) 正面に近江富士が見える
サイクルロード
(2018.10.21_10:54)

 草津市から守山市に入ると琵琶湖大橋が次第に大きく見えてきます。
11:20、琵琶湖大橋東詰交差点を通過。

琵琶湖大橋を望む (2018.10.21_11:16)

 11:30、野洲川河口に懸かる橋に到着。
橋のたもとの「しあわせの丘」というビューポイントが。
琵琶湖や西の比良山系を眺めながら休憩。

野洲川河口の中州大橋のたもとで休憩 (2018.10.21_11:30~11:33)

 今日も琵琶湖上空ではパワードパラグライダーの飛行が見られました。
この日本晴れでの空中散歩はさぞかし気分が良いでしょうね。

琵琶湖上空ではパラグライターの空中散歩が (2018.10.21_11:33)

 この橋を渡ると野洲市に入ります。
鮎家の里、マイアミオートキャンプ場を通り過ぎて家棟(やむね) 川を渡ると近江八幡市へ。

野洲市から近江八幡市へ (2018.10.21_11:52)

 この後、休憩ポイントである水茎焼陶芸の里へ向け懸命にペダリング。
ここで昼食の予定です。

 12:14、長命寺川に懸かる橋に到着。
前方に小さく見える青色の屋根が水茎焼陶芸の里です。

長命寺川河口の長命寺橋にて (2018.10.21_12:14)

 12:20、水茎焼陶芸の里にトウチャコ。
琵琶一の時の定番の休憩処です。
日曜日だからですね、3台の観光バスとともに観光客でいっぱいです。
食事処は14時まで貸し切りで昼食が取れません。

水茎焼陶芸の里にて (2018.10.21_12:22~12:30)

 止む無く、昼食は八幡堀界隈でとることにしました。
しばらく、長命寺川沿いに走り渡合橋北詰で右折し、サイクリングロード・びわ湖よし笛ロードを走り
ます。

 八幡堀からは西の湖へ水郷めぐりに出かける屋形船がゆっくりと出ていきます。
長閑な風景ですね。

水郷めぐりの屋形船が行く (2018.10.21_12:50)

 13:05、八幡堀にきました。
ここも、観光客でいっぱいです。

八幡堀の白雲橋にて (2018.10.21_13:05)

 この界隈の「たねや」などの食事処をあたりますが、どこも順番待ちです。
あきらめて、JR近江八幡駅近くで食べることにしました。

 日牟禮八幡宮に立ち寄った後、途中、近江兄弟社本社前のウィリアム・メレル・ヴォーリズ像や近江商人の町並みのある新町通りを抜けて近江八幡駅へ。

日牟禮八幡宮 (2018.10.21_13:08)
近江兄弟社本社
(2018.10.21_13:20)
 
ヴォーリズ像の前で
(2018.10.21_13:20) 
 近江商人の町並み・新町通り
(2018.10.21_13:25)

 ウィリアム・メレル・ヴォーリズは明治時代にキリスト教伝道のため英語教師として近江八幡に来日。
日本で数多くの西洋建築を手掛けた建築家として、又近江兄弟社を設立しメンソレータムを広く普及
させた実業家としても知られていますね。

 13:50、JR近江八幡駅へトウチャコ。
界隈にはレストランが少なく、唯一オープンしていた居酒屋風の食事処もやはり満杯。
ここでも昼食は残念せざるをえませんでした。
それにしてもお腹がすきましたが、草津駅前で取ることに。


 輪行袋に愛車を入れて、14:09発の新快速に乗り込みました。
今日の走行距離は、41 Kmでした。

 これで拙者の自主トレは打ち止めです。
筋肉疲労で本番のキューバで走れなくなると困りますからね。

いちいの観音檪野寺で大開帳               883-2018.10.18

 近江にある甲賀市甲賀町の「檪野寺(らくやじ)」で、国の重要文化財に指定されている本尊「十一面観音菩薩坐像」が33年に1度の大開帳(御開帳) が行われているという情報を入手。

 何せ、この秘仏は2016年秋に東京国立博物館で開かれた展覧会に出展されたほか、同年5月に
檪野寺で特別公開されたものの大開帳の時にしか見られないしろもの。
今回見逃すと次回は2051年、拙者が108歳になるまで見られません。

 と言うことで、暦男こと拙者は早速拝観に出かけてきました。
今日も澄み渡った秋空で汗が出るほどの暖かさです。
半袖のバックパック姿で自宅を出ました。

 檪野寺(らくやじ)はこんなところにあります。
何と昨日隣町のゴルフ同好会の皆さんとプレーした富士スタジアムゴルフ倶楽部の近くでした。

檪野寺へのアクセス (2018.10.18)

 JR草津駅からローカル線(JR草津線)に乗り甲賀駅へ。
ふと思ったのですが、どうして草津線の車両の塗装は緑一色なんかなあ~と。
そうか、草津の「草」をとって緑色にしたのかなあ~と。
しかし、湖西線の列車も緑色だつたなあ~。
そんなことを考えながら車窓の景色を楽しんでいると30分程して甲賀駅に到着。

甲賀駅から柘植駅へ向かうJR草津線の緑色の列車 (2018.10.18_13:32)

 檪野寺へは駅北口から町内巡回バス(滋賀交通)で。
大開帳に合わせ、甲賀市がJR甲賀駅発着の臨時バスを増便してくれるというから嬉しいですね。
と言っても1時間に1便しか運行されていませんでしたが。

 北口ロータリのバス停で待っているとこんなモニュメントが目に入りました。
さすが、忍者の里、甲賀ですね。

甲賀駅ロータリーの忍者のモニュメント (2018.10.18_13:36)

 バスに揺られて10分程すると檪野寺前の駐車場に。
秘仏本尊の33年に1度の大開帳だからでしょうか、境内入口にはにぎにぎしく「奉祝 御本尊大開帳」
の看板が。

檪野寺山門を望む (2018.10.18_13:56)

 山門に向かう参道脇には無数の石仏が。
よく見てみると、なんと全て十一面観音さんでした。

参道脇の十一面観音の石仏群 (2018.10.18_13:58)

 山門です。
左右には筋骨隆々の仁王像が力強く仁王立ちし、真ん中には赤い提灯がかかっています。

檪野寺 山門 (2018.10.18_13:58)

                  画像をクリックすると大画面でご覧になれます

山門から境内を望む ↑
←吽形像(向かって左側)
阿形像(向かって右側)→
(2018.10.18_13:59)

 さて、檪野寺の略縁起です。
檪野寺は792年(延暦11年)、天台宗の開祖、最澄が延暦寺根本中堂を建立する木材を探し
て甲賀を訪れた際、櫟(いちい) の巨木に本尊を刻み安置したのが始まりとされる。
806年(大同元年)には平安時代の武将、坂上田村麻呂が山賊討伐を祈願し、伽藍を整備したと伝わ
る。 (詳しくは、wikipedia / 檪野寺)

檪野寺の略縁起の看板 (2018.10.18_15:02)

 受付で特別拝観料(800円)を支払うと境内案内図や宝物殿の仏像配置図のパンフが貰えます。
先ずは手水舎(ちょうずや)へ。

手水舎で清め (2018.10.18_14:04)

 境内正面に本堂が佇んでいます。
大開帳を奉祝して「赤、黄、緑、青、白」の五色幕が。

檪野寺 本堂 (2018.10.18_14:06)

 今日の目的である大開帳の秘仏拝観のため宝物殿へ。
宝物館に入るや否や面前の逗子の中に圧倒されるほどの巨大な秘仏が。
重厚感に溢れ堂々とした十一面観音菩薩坐像がどっしりと座っておわした。

檪野寺・木造十一面観音菩薩坐像 (写真集より) (2018.10.18)

 若い住職が拝観者を前に観音さんの説明をされていました。
拙者もその中に入り拝聴。

 十一面観音菩薩坐像は平安時代初期の作とされる像高312cmの櫟(いちい)の木の一木造りで
台座や光背を含めると5m を超える。
目鼻立ちがはっきりした大ぶりの顔立ち。
左手に華瓶、右手は膝の上にあげ念珠をもち、頭上には十一面化仏を頂いて
吉祥座を組んでおられる。
肩幅が広く厚みのある体躯、45度の優しい眼差しで落ち着いた座姿ですね。

[注] 吉祥座(きつしょうざ) とは、膝の上で足の甲を重ね合わす座り方である結跏趺坐(けっかふざ) で右足を外にする
   座り方。 天台系の造像に多い。


 脇侍として左脇には薬師如来坐像(222cm)、右脇には地蔵菩薩坐像(118cm) が。
御本尊があまりにも大きいのでやや小さく見えてしまうほどです。


薬師如来坐像 (重文)
平安時代・12世紀
滋賀・櫟野寺蔵

・木造、像高; 222 cm、甲賀三大仏の一つ。
・左手に薬壺をもち、病気平癒をつかさどる薬師如来 像です。
・その穏やかな表現は、大仏師、定朝(じょうちょう)の 作風・定朝様です。

地蔵菩薩坐像 (重文)
平安時代・文治3年(1187)
滋賀・櫟野寺蔵

・木造、像高; 118 cm
・このお地蔵さまは、腹帯を結んでおられるため、
 安産のお地蔵さまとして信仰されている。
・像内の銘文から、文治3年(1187)に造られたことが
 わかっています。
・櫟野寺周辺で造られた平安風の穏やかな姿の像。
(写真集より) (2018.10.18)

 順路に従って拝観します。
今回の大開帳を機に、東京や大阪の博物館などに寄託されていた他の仏像も里帰り。
国の重要文化財に指定された20体の仏像も約80年ふりに勢ぞろいし展示されていました。

 そのうちの幾つかです。

              画像をクリックするともう少し大きな画面でご覧になれます
木造毘沙門天立像
平安時代・10~11世紀
滋賀・櫟野寺蔵
木造弥勒菩薩坐像
南北朝時代
滋賀・櫟野寺蔵
木造釈迦如来坐像
平安時代
滋賀・櫟野寺蔵
(写真集より) (2018.10.18)

 平安彫刻の傑作である多くの仏像群を堪能させていただきました。
それにしても、この小さなお寺がこれ程多くの平安時代の、しかも重文指定の仏像を持っているとは
驚きでした。


 境内に出て散策。
鐘楼です。

檪野寺 鐘楼 (2018.10.18_14:53)

 相撲の土俵がありました。
お寺に土俵とは珍しいですね。
明日行われる奉納相撲のためにお寺の関係者が整備されていました。
奉納相撲の由来は下の写真でご覧ください。

               画像をクリックすると大画面でご覧になれます
 本堂前の相撲の土俵と「奉納相撲」の説明版 (2018.10.18_14:54)

 これで、檪野寺拝観はおしまいです。
お寺の人に記念写真を撮ってもらいお寺を離れました。


 長閑な甲賀町檪野の里の景色を幾つか。

                               画像をクリックすると大画面でご覧になれます
檪野寺周辺の長閑な里の景色 (2018.10.18_15:11)

 帰りも臨時バスに揺られてJR甲賀駅へ。
刈り取りの終わった田園とセイタカアワダチソウの黄色が
目立つ山野の景色を眺めながら。

 JR草津線の列車の中ではこれが一番です。
ワンカップ大関 純米にごり酒。
大開帳の余韻に浸りながら。

琵琶湖岸で自転車自主トレ                882-2018.10.14

 11/2~11/18の約2週間、キューバでのサイクリング旅行を予定しています。
出発迄3週間となりました。

 参加者の皆さんは足腰強化のため自転車のトレーニングを始めました。
最初のトレーニングは10/1にup and down のある伊豆高原での合同トレーニングが予定されて
いましたが、残念ながら前日に日本列島を縦断した大型台風による首都圏の交通機関の乱れで
拙者だけが不参加となりました。

 その後、幾つかの合同トレーニングが企画されましたが、皆さんとのスケジュールの折り合いが
つかず、それぞれ各自で自主トレを積むことになりました。


 と言うことで、今日は拙者一人での自主トレとなりました。
場所はUp and down のない平坦な琵琶湖岸の歩行者・サイクリング専用ロード・さざなみ街道。
足慣らしのため自宅から烏丸半島折り返しのコースを走ります。

 秋冷えの日が続いていましたが、この2日間、関西地方は夏日の予報です。
その暖かい日中を狙って13:50、自宅を出発。

 半袖・半パンのバックパックスタイルで愛車のGIANT・ESCAPE号に乗車。
通常は買物専用のシティーバイクですが、出発前に前カゴを外すとサイクリング用クロスバイクに
変貌しました。


 先ずは葉山川沿いのサイクルロードを走り湖岸道路に出ます。
空はご覧のような秋晴れで、爽やかです。

               画像をクリックすると大画面でご覧になれます
琵琶湖岸に通じる葉山川沿いのサイクルロード (2018.10.14_13:55~14:03)

 ここから、さざなみ街道を烏丸半島まで一直線。
休日とあって途中、琵琶一と思しきサイクリストのグループに何回か出会いました。

 14:19、烏丸記念公園にトウチャコ。

烏丸記念公園にて (2018.11.14_14:29)

 しばしの休憩後、烏丸半島一周へ。
空でエンジン音がするので見上げると、何とエンジン搭載のパラグライダーが飛行していました。
エンジンパラグライターとかパワードパラグライダーと呼ぶそうです。
半島の先に来ると、くっきりと琵琶湖大橋が遠望できます。

               画像をクリックすると大画面でご覧になれます
空中遊泳するパワードパラグライダー
(2018.11.14_14:24)
琵琶湖大橋を遠望 (2018.11.14_14:30)

 湖上に釣り人の乗ったボートをよく見かけます。
ブラックバス釣りでしょうね。

湖上のボートと釣り人 (2018.11.14_35)

 ぐるっと回ると近江富士こと三上山が見えます。
ここでも湖上のボートでは釣り人が。

近江富士を遠望 (2018.11.14_14:53)

 烏丸半島のシンボル、草津ゆめ風車が大きく見えてきました。
近くにはコスモスの花が咲くプロムナードが。

 草津ゆめ風車と花のプロムナード (2018.10.14_15:01)

 お腹が空きました。
いつもの通り草津道の駅にあるRock Bay Restaurantに入り、生ビールとロースカツレツセットで
遅い昼食休憩です。
お後はデザートとホットコーヒー。

草津道の駅・Rock Bay Restaurantで遅い昼食 (2018.10.14_15:05~15:40)

 15:50、レストランを離れ、折り返しのさざなみ街道を走り家路に就きます。
湖岸のキヤンプ場ではアウトドアライフを楽しむキャンパーの姿が。

湖岸でアウトドアライフを楽しむキャンパー (2018.10.14_15:59)

 さざなみ街道から葉山川沿いのサイクルロードへ入ります。
川岸ではススキが風にそよぎ、いかにも秋らしい景色ですね。
ここからも近江富士がくっきり見えます。

葉山川沿いのススキと近江富士 (2018.10.14_16:07)

 16:25、自宅にトウチャコ。
走行距離約17Kmのショートライドの自主トレでした。

10月です                       881-2018.10.03

 10月です。
暑さ寒さも彼岸まで、暑すぎず寒すぎず心地良い「天高く馬肥ゆる秋」の本番ですね。

 旧暦では神無月(かんなづき) と呼ばれていましたが、新暦でも10月の別名として用いられて
います。
この語源の由来については諸説があり、未だに確定していないようです。

 俗説の一つとして、出雲大社の御師が商売繁盛のために全国に広めたこんなものがあります。
八百万(やおよろず) の神々が翌年の天候や農作物の収穫、酒のでき具合、縁結びなどについて
の議題を話し合う会議に出席のため出雲大社に集まるので、他の国(地方)には神々のいない月に
なる からと。
逆に出雲国では神々が集まってくるので10月を「神在月」と呼んでいたそうだ。
詳しくはWikipedia / 神無月


 兼好法師は徒然草202段でこんなことを書いてその由来を推測しています。
「十月を神無月と言ひて、神事に憚る(はばかる)べきよしは、記したる物なし。本文も見えず。
但し、当月、諸社の祭なき故に、この名あるか。 」
[現代語訳]
十月を『神無月(かんなづき)』と言うが、神社に神のいない月だとして祭りを遠慮する理由を記した
書物はない。
古典にもその根拠となるような文書はない。ただし、十月にはどこの神社も祭りを行わないので、
神無月と呼ばれるようになったのだろうか。


 秋もいよいよ本番ですが、まだ台風のシーズンです。
今年は台風の当たり年ですね。
拙者も既に2回も災難にあいました。

 一つは7月28~29日に東から西に逆走した台風12号。
ゴルフで軽井沢に行きましたが、台風の余波の風雨で中止に。


 そしてもう一つは、10月1日に列島縦断した大型台風24号。
11月に予定しているキューバ・サイクリング旅行に備えて、この日伊豆高原で自転車トレーニング
の予定でしたが台風の通過後の交通機関の乱れで不参加を余儀なくされました。

 更に直近では台風25号が日本列島に接近しています。
10月7日には久し振りに伊東でのヨットセーリングに参加する予定ですが、再び台風の影響でどう
なるか分かりません。
秋にも功罪がありますね。


 「天高く馬肥ゆる秋」、中国では別の意味があるようですが、日本では文字通り秋は空が澄み
渡って高く晴れ、馬は肥えてたくましくなる。秋の好時節をいう故事成語ですね。
そう言えば、この10月にはJRAの三っのGrade 1 Race、 G1がありますね。
秋華賞、菊花賞、天皇賞・秋の重賞レースです。
拙者はもうやらないですが競馬ファンにとっては激戦が予想され待ち遠しいイベントのようです。

 10月の花も色々ありますね。
菊、コスモス、キンモクセイ、フジバカマ、etcの一般的な花の他に、野に群生する厄介な雑草、
セイタカアワダチソウも秋の花です。

              画像をクリックすると大画面でご覧になれます
 キク(菊)の花  キンモクセイ(金木犀)の花  セイタカアワダチソウの花
 [写真出典] Wikipedia / キクキンモクセイセイタカアワダチソウ

  「女心と秋の空」の季節です。
後期高齢者もしくは近い皆さん、痴呆が始まる年齢期ですので、奥方の移り気で往生しないように
気をつけましょうね。

 「食欲の秋」でもあります。
美味しいものを食べすぎて気がついたら「人肥ゆる秋」にならないように「体育(スポーツ)の秋」でも
ありますので適度の運動でバランスを保って下さいね。

English Weekly Topics Archive / No.271-Oct 1.,2018 / “Here it is October.”



                 TOPページへ戻る