徒然草津生活 Since 2010
本文へジャンプ

Diary/Archive
      
2015年10月(4/5)

 オ−ストリア・ドイツ・チェコ旅行/第4日目(2015.09.14)
  ウィ−ン探訪/ドナウ公園(Donau Park)〜シュテハン大聖堂(Stephansdom)〜
 
〜新王宮(Neue Burg)〜自然史博物館〜聖カ−ル教会(Kerlskirche)
                          
709−2015.10.27

 AM7:00,起床&下着の洗濯。
AM9:30,ホテル・レストランで朝食。
ここのレストランも感じが良いですね。

 パン×2+ハム×4種+ソ−セ−ジ×1+ミックス野菜サラダ+コ−ヒ−×1
+ラズベリ−・ヨ−グルト。

お腹一杯,食べました。
特に,ハムが美味しかったです。
朝食 (2015.09.14_08:16)

 AM10:00〜,街歩き。
本日のル−トマップは以下の通りです。



 City Map を見ると,ウィ−ン旧市街の外にドナウ川(Donau) が流れています。

 1866 年普墺戦争で大敗し,失望の底に沈んだウィ−ン市民を慰めるために
作曲されたヨハンシュトラウスのワルツ「美しき青きドナウ」,そのドナウ川を見たくなりました。

 と云うことで,先ず最初にドナウ公園(Donaupark) へ。
ワイフは,どうして川なんかを見に行くの,と言います。

「美しき青きドナウ」を説明すると,納得したのかしぶしぶついて来ました。

 ホテル近くの
U1 の駅 Taubstummeng から地下鉄に乗りAlte Donau で降り,徒歩で
ドナ
ウ島(Donaustad) にある公園へ。

ドナウ島は,ドナウ川の本流の真ん中にある長大な中洲島で自然公園になっています。

 
今日は昨日と打って変わって曇り空です。
さすがに,月曜日となると公園内にはほとんど人気がありません。
幼児連れの2〜3 の親子ぐらいでした。

ドナウ公園 (2015.09.14_10:31) 前方はドナウタワ−(Donauturm)

 雲行きがあやしくなり小雨がパラついてきました。
ドナウ河畔に出ようとしましたか,小雨も降ってきたので諦めました。

 近くにひときわ高くそびえる近代的なビル群が見えます。公園を散策しながらそちらに
向かいました。

この辺りは国連ウノシティ(UNO City)として開発されたそうです。
国連ウノシティ (UNO City) (2015.09.14_10:45) UNO City 前のKaisermuhlen 駅前の景色
(2015.09.14_10:56)

 UNO Cityとは,国際連合ウィ−ン事務局を中心とした国連施設の愛称です。
IAEA(国際原子力機関)の本部やUNHCR(国連難民高等弁務官事務所) などの国連諸機関があります。


 Kaisermuhlen駅から地下鉄U1でStephanspl、駅へ移動。
小雨は降ったり止んだりです。


 日曜日閉館で昨日見られなかった世界遺産
シュテハン大聖堂(Stephansdom)
見学です(入場無料)。

  シュテハン大聖堂は巨大な建築物のため下から
 全体像を撮るのは難しいです

  と云うことで,晴れた日の全体像をWikipediaから
 転載しておきます。
(→)


シュテハン大聖堂 (Stephansdom)


 ウィ−ンのシンボルであるこの大聖堂は,12 世紀に着工し,300年の長い歳月をかけて
建設されたオ−ストリア最大のゴシック教会。

シュテッフルと呼ばれる高さ137mの尖塔は、寺院の塔では世界3位の高さとのことです。
シュテハン大聖堂 中央祭壇を眺める (2015.09.14_11:22)


 大聖堂前の広場は今日も観光客でごった返していました。
シュテハン大聖堂前の広場 (2015.09.14_11:34)

 昨日の散策ル−トをたどります。
旧王宮のミヒャエル門をくぐると何やら人だかり。
王宮の中庭で衛兵が整列しています。
どこかの国の貴賓がその衛兵を閲兵中でした。

王宮中庭で閲兵式 (2015.09.14_12:05)

 真直ぐ進むと新王宮(Neue Brug)に来ました。
新王宮の正面を望む (2015.09.14_12:10)

 この新王宮は,フランツ・ヨ−ゼフ1世(Franz JosephT.1830−1916)の治世に増設
が始まった宮殿ですが,ハプスブルク帝国の終焉により初期の計画を実現しないまま未完に
終わりました。

 ところで,1938年3月,この宮殿のバルコニ−に立ったアドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler、1889-1945)が、バルルコニー前の「英雄広場」を埋め尽くした市民に向かい,
「ドイツによるオーストリア併合」(Der Anschlus)の演説をしたことで有名です。
新王宮正面 (2015.09.14_12:20) 新王宮正面壁面の彫像群 (2015.09.14_)

 正面玄関から受付へ行くとツ−リストは入れず博物館へ行ってくれとのことです。
既に,博物館は昨日に見学済みです。


 この後,ブルク門を通ってマリア・テレジア広場へ。
この門は、1824 年にライプツィヒの戦いでフランス軍を破った記念に建てられたものです。

新王宮のブルク門 (2015.09.14_12:25)

 マリア・テリジエン広場には,彼女の像を中心として左右に整備された芝生と美術史美術館、
自然史博物館が建っています。

マリア・テレジアは,23 歳の若さでハプスブルク家の当主となり,その後,オーストリア継承
戦争
七年戦争などを経て,オーストリアの近代化に大きく貢献した「国母」と呼ばれる女帝
です。

マリア・テレジア広場のマリア・テレジア像 (2015.09.24_12:26)

 実は,美術史博物館(Kunsthistorisches Museum)を見学するためにここに来た
のですが,あいにく9月一杯は休館中とのことです。

已むなく,対面にある自然史博物館(Naturhistorisches Museum Wien)を見学する
ことにしました。

 自然史博物館 (2015.09.14_12:31)

自然史博物館入場チケット (2015.09.14_)
 世界中から集めた鉱物類,月で採集した石,古生代の化石,動物の剥製 etc の膨大な
標本の展示で見事でした。

圧巻は,巨大な恐竜の骨格標本でした。
恐竜の標本(自然史博物館,ウィ−ン) (2015.09.14_13:15)

 博物館前のブルクリング(Burgring)
駅からトラムに乗りオ−パ(Oper) 駅で降り,
休憩のため国立オペラ座前にあるXcelsior Cafe Bar
へ。
さすがに歩き続け,立ち続けのため疲れましたね。
拙者はオ−ストリアのビ−ル
(Stiegl)ワイフはウィンナ−コ−ヒ−でスパゲティをシェア−。

シュテイ−グル(Stiegl) は,オ−ストリアのビ−ルの本場,ザルツブルク(Salzburg)
のビ−ル。 軽くて軟らかい甘口ビ−ルでした。

Cafe Barに入りビ−ルとコ−ヒ−で休憩 (2015.09.14_14:01)

 再び街歩きです。
昨日から気にかかっていた教会です。
カ−ルス広場(Karlsplatz) を横断して,一部工事中の聖カ−ル教会(Karlskirche) へ。

聖カ−ル教会(Karlskirche) (2015.09.14_14:49)

 1713年にウィーンを襲ったペストの沈静化を祈念して、神聖ローマ帝国皇帝カール6世の
命により建設され1737年に完成した。
[出典] KARLS KIRCHE WIEN published by Association of the Friends and St.Charls
     
Church,Vienna

 ド−ムと塔がバロック建築,柱廊玄関がギリシャ様式,円柱がロマネスク様式。
どうやら,高さ72mの銅製のド−ムがウィ−ンの街並みで目を引くのでしょう。

 教会内には華麗な中央際壇,左右の翼廊下には聖人の祭壇画が掛けられています。
聖カ−ル教会_中央祭壇 (2015.09.14_14:56)
 教会内には見学用のリフトがあり,このパノラマリフトで上ってド−ムの有名なフレスコ画を
間近で見ることができます。

ド−ム天井に向かって設けられたパノラマリフト (2015.09.14_14:57)

 ド−ムの天井を見上げると,天使に囲まれた鳩の姿をした聖霊が描かれています。

ド−ム壁面のフレスコ画 (2015.09.14_15:11)


ド−ム天井に描かれた聖霊
(2015.09.14_15:08)

 教会を出てカ−ルスプラッツ通りを歩きます。
一昨夜,Mozart Concert を聞きにいったウィーン楽友協会がありました。
ウィ−ン楽友協会 (2015.09.14_15:47)

 現在の建物は1870年に竣工。
大ホ−ルは,通称「黄金のホ−ル」と呼ばれ,ウィ−ン・フィルハ−モニ−管弦楽団の本拠地
として知られる演奏会場です。

 更に歩くとオット−・ワ−グナ−パビリオン_カ−ルスプラッツ(Otto Wagner Pavillon
Karlsplatz) がありました。
音楽家のWagner の何かと思いましたが,間違っていました。
昔は,カ−ルスプラッツ駅の駅舎として使われていたそうです。
今は設計者のオット−・ワ−グナ−の博物館とカフェ−として利用されています。
オット−・ワ−グナ−パビリオン_カ−ルスプラッツ
(Otto Wagner Pavillon Karlsplatz) (2015.09.14_15:55)

 ここから,Wiedner Hauptstraβe を歩きホテルに着いたのが16:30 頃でした。
ワイフの万歩計によると約15000歩。
よく歩きましたね。
歩き疲れたので二人ともシェスタに入りました。


続く
Diary / No.710−2015.10.31 /
         
「オ−ストリア,ドイツ,チェコ旅行/第5日目(2015.09.15)」



               TOPペ−ジへ戻る