徒然草津生活 Since 2010
本文へジャンプ

Diary/Archive
      
2019年02月

ゴルフ練習始動(2019.02.18)           907-2019.02.22

 今シーズンのゴルフ練習を始動しました。
近江地方も久し振りに暖かくなり、ドライビングレンジで初ゴルフ。

 プロ野球は開幕を前に温暖地でのキャンプも始まりました。
拙者も3月には二つのゴルフコンペが控えており、その準備です。

 冬ごもりしていたゴルフバッグを出して近くのドライビングレンジ、ビッグゴルフ草津へ。
自宅からタクシーで5分の隣り町にあります。

ドライビングレンジ 「ビッグゴルフ草津」 (2019.02.18_14:46)

 今日は暖かいからでしょうか、打席は練習中のゴルファーで満席。

               画像をクリックすると大画面でご覧になれます
ゴルファーで満席の打席 (2019.02.18_12:55)

 柔軟体操をして凝り固まった体をほぐして練習をスタート。
ピッチングからドライバーまで一通りのクラブで打ちっ放しました。
やはり、方向性も飛距離も今一ですね。

打席からドライビングレンジを望む (2019.02.18_12:55)

 今日は200球を打ち込みました。
いきなり200球とは、ちょっと打ち込み過ぎでした。
約2時間の練習でした。

 そんなこともあり、自宅に戻ると体中に筋肉痛が。
急激で過重な運動の結果でしょうか。

 いやはや、ドラッグストアで筋肉痛のシップを買ってくる始末。
しばらく、間隔を空けての練習再開となりそうです。

新・北斎展(HOKUSAI UPDATED)(2019.02.08)    906-2019.02.18

 タイ・バンコック在住の娘が米国・ワシントンにあるメリーランド大学(University of Maryland)
に2週間程出張します。
なんでも、大学付属のNational Archives at College Park には冷戦期の環境に関する
資料が豊富で様々の研究資料を検索・収集するためとのことです。

 羽田、サン・フランシスコで乗り継いで現地に入る途中、都心にあるANAコンチネンタルホテル
東京で1泊するとのことで拙者も女房と一緒に宿泊し久しぶりの再会となりました。

 ちょうどこの時期、近くの森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ 森タワー52F) で新・北斎展
(HOKUSAI UPDATED)
が開催されていることを知り、ついでに見学してきました。

 4日前に「いこい会の新年会」で赤坂に来たので、東京都心に来るのは今年ではや2度目。
浜松町にある大門駅から都営地下鉄 大江戸線に乗り六本木駅から徒歩5分程で巨大な森タワー
に着きました。

JR浜松町駅前の都営地下鉄 大門駅近くの風景 (2019.02.08_14:31)

 いやあ、六本木ヒルズの森タワーは巨大な超高層ビルですね。
高さ238 m、地上54階、地下6階だそうです。

六本木ヒルズ 森タワービル/アプローチ/エントランス (2019.02.08_14:54~14:59)

 タワーの正面広場前には巨大な蜘蛛(クモ) のオブジェが。
名前は「ママン」と言うそうだ。
何年か前にスペイン・サイクリング旅行をした折、ビルバオ(Bilbao) にあるグッゲンハイム美術館
(Guggenheim Museum) 前でも巨大蜘蛛ママンを見たことを思い出します。

六本木ヒルズ森タワーの正面広場前の巨大な蜘蛛のオブジェ「アマン」 (2019.02.08_14:58)

 さて、前置きはこのくらいにして本題に入ります。
3Fのチケットカウンターで入館チケット(一般、1,600円) を購入し、高速エレベータで52Fへ。
多くの見学客で混雑していて並ぶこと5分、森アーツセンターギャラリーへ入館。
いやあ、外国人見学者が多いのには驚きました。

 「北斎」とは、皆さんが良くご存じの富士山を主題とした「富嶽(ふがく)三十六景」等で有名な
江戸時代後期の浮世絵師「葛飾 北斎」です。
印象派のゴッホやモネも魅了した、世界で最も有名な日本人画家だそうです。

 北斎(1760?~1849) は70年に及ぶ画業で30回も画号を変え、膨大な創作物を残しています。
今回の展示では、「春朗(しゅんろう)」、「宗理(そうり)」、「葛飾北斎」、「戴斗(たいと)」、
「為一(いいつ)」、「画狂老人卍(まんじ)」の代表的な六つの画号順に479点の作品が並び、その
画風の変遷を通覧できました。

 下のような新・北斎展の作品リストが展示順に記載されているので便利です。

新・北斎展 作品リスト(部分) (2019.02.08)

 拙者の印象に残った或いは面白かった代表的な作品を画号期順に紹介しておきます。

春朗期 (1779~1794年/20~35歳頃)

 19歳の時、歌舞伎役者の似顔絵や肉筆画で人気のあった勝川春章に入門。
20歳で春朗の名で浮世絵界にデビューし、役者絵をはじめ、美人画風俗、名所絵など、幅広い画題
の版画だけでなく芝居絵本、咄本(はなしぼん) などの挿絵本を手掛けた。

                 画像をクリックすると大画面でご覧になれます
「三代目瀬川菊之丞 正宗娘おれん」
島根県立美術館(永田コレクション)
安永8年(1779年)
「五代目市川団十郎 ともへ御ぜん」
島根県立美術館(永田コレクション)
寛政2年(1790年)
「金太郎と熊」
島根県立美術館(永田コレクション)
天明年間(1781~89年)
「江都両国橋夕涼花火之図」 島根県立美術館(永田コレクション)  制昨年:不詳

 更に、下記のGoogle Photo でもご覧いただけます。

    https://photos.app.goo.gl/Bs7DE3SHVMgp35DR9

宗理期 (1795~1805年/36~46歳頃)

 勝川派を離れ、琳派の俵屋宗理を襲名し、浮世絵画派とは一線を画した活動を展開。
浮世絵版画は少なくなり、私的な出版物である配り物に用いられた摺物へと軸足を移した。
又、この期には肉筆画の制作が増大している。 
特に「宗理美人」と呼ばれる楚々とした体躯で瓜実顔の可憐な女性像を創造した。

                画像をクリックすると大画面でご覧になれます
「風流無くてなゝくせ 遠眼鏡」
島根県立美術館(永田コレクション)
享和年間(1801~04年)

「美人爪切り図」 
島根県立美術館(永田コレクション)
享和4年(1804年) 頃

「両国夕涼」
島根県立美術館(永田コレクション)
享和年間(1801~04年)
「扇屋店先図」
島根県立美術館(永田コレクション)
寛政12年(1800年) 頃

「絵本小倉百句」
島根県立美術館(永田コレクション)
享和3年(1803年)

 更に、下記のGoogle Photo でもご覧いただけます。

   
https://photos.app.goo.gl/Q371tQ1Dvid1FDE29

葛飾北斎期 (1805~1809年/46~50歳頃)

 文化2年(1805年)、葛飾北斎と号した。
当時江戸で流行し始めた続本の挿絵に全力を傾注した時代。
宗理様式の時代の優雅な美しさにかわって、豪快で大胆な画風になっている。
「鳥羽絵集」や「謎かけ戯画集」のようなユーモアに溢れた作品も多い。

               画像をクリックすると大画面でご覧になれます

「新板浮絵三芝居顔見世大入之図」
島根県立美術館(永田コレクション)
文化7年(1810年) 頃
「円窓の美人図」 シンシナティ美術館
文化2年(1805年) 頃

「謎かけ戯画集 下手の将棋」
島根県立美術館(永田コレクション)
文政~天保初期(1818~31年) 頃
「鳥羽絵集 柱くぐり」
島根県立美術館(永田コレクション)
文化8~11年(1811~13年)

「鳥羽絵集 身づくろい」
ベルギー王立美術歴史博物館
文化8~11年(1811~13年)

 更に、下記のGoogle Photo でもご覧いただけます。
   https://photos.app.goo.gl/djo4woZb8NEvCB2d7

戴斗期 (1810~1819年/51~60歳頃)

 文化7年(1810年) 頃から文政2年(1819年) まで載斗の号を用いている。
この時期、読本から遠ざかり様々な絵手本に関心が移ります。
人気が高まるにつれ、門人の増加への対応、また全国にも散在していた多くの私淑者たちにも、
意欲的に自らの画風を普及させようという目的があったものと考えられる。
有名な「北斎漫画」は、文化11年(1814年) の初編が出版されて以来、明治15年(1882年)に15編の
刊行を見るほどの好評を博した絵手本で、その影響は様々な工芸品の意匠にも及んでいる。
版画や肉筆画の制作は減少している。

                 像をクリックすると大画面でご覧になれます
「山姥と金太郎」
島根県立美術館永田コレクション
文化11年(1814年) 頃

「北斎漫画 十一編」
島根県立美術館永田コレクション
刊年不詳


「北斎漫画 十二編」
島根県立美術館永田コレクション
天保5年(1834年)


絵手本「富嶽百景」(部分)
島根県立美術館(永田コレクション) 初編: 天保5年(1834年)
「絵本和漢誉」
島根県立美術館(永田コレクション) 嘉永3年(1850年

 更に、下記のGoogle Photo でもご覧いただけます。

   
https://photos.app.goo.gl/k6YdidLwRtGPaRro7

為一期 (1820~1834年/61~74歳頃)

 文政3年(1820年)、61歳となった北斎は号を為一(いいつ)と改めた。
そして、70歳を過ぎると「富嶽三十六景」をはじめとした北斎を代表する錦絵の揃物を次々と生み
出していきました。
北斎の関心は、風景画、名所絵はもとより、花鳥画や古典人物画、武者絵など様々な対象に向けられました。
                画像をクリックすると大画面でご覧になれます
「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」
日本浮世絵博物館
天保初期(1830~34年) 頃
「富嶽三十六景 尾州不二見原」
島根県立美術館(新庄コレクション)
天保初期(1830~34年) 頃
「富嶽三十六景 江都駿河町三井見世略図」
島根県立美術館(新庄コレクション)
天保初期(1830~34年) 頃
「諸国名橋奇覧 飛越の堺つりはし」
島根県立美術館(新庄コレクション)
天保5年(1834年 ) 頃
「諸国名橋奇覧 すほうの国きんたいはし」 島根県立美術館(新庄コレクション)
天保5年(1834年 ) 頃
「諸国名橋奇覧 摂州天満橋」
島根県立美術館
天保5年(1834年 ) 頃
「文鳥 辛夷花」
島根県立美術館(永田コレクション)
天保5年(1834年) 頃
「百物語 お岩さん」
中右コレクション
天保2~3年(1831~2年) 頃
「楠多門丸正重 八尾の別当常久」
島根県立美術館(永田コレクション)
天保5年(1834年) 頃

 更に、下記のGoogle Photo でもご覧いただけます。

   
https://photos.app.goo.gl/ro5cELYQ6eXehXat8

画狂老人卍期 (1835~1849年/75~90歳頃)

 最晩年の北斎は肉筆画制作に傾注し、テーマも古典に取材した作品や花鳥、静物、宗教的な題材
など浮世絵師の世界から離れ、独自の画境を追い求めています。
嘉永2年(1849年)に90歳で生涯を終えました。

                                 画像をクリックすると大画面でご覧になれます
「百人一首乳母か絵説 在I平業平」
山口県立萩美術館・浦上記念館
天保6年(1835年) 頃
 
「地方測量之図」
島根県立美術館(永田コレクション)
嘉永元年(1848年)

「肉筆画帖」
島根県立美術館(永田コレクション)
天保中~後期(1835~44年)


「弘法大師修法図」
西新井大師總持寺
弘化年間(1844~47年)
「北斎死亡通知書(門人北岑宛・娘栄書)」
島根県立美術館(永田コレクション)
嘉永2年(1849年)

 更に、下記のGoogle Photo でもご覧いただけます。

   
https://photos.app.goo.gl/BHbUkwkELJpXrj6k7

津和野藩伝来摺物

 永田コレクションの「津和野藩伝来摺物」の全貌が公開されるのは、今回が初めて。
春朗期の大小暦、宗理改名後の初めての仕事と考えられる作品、寛政期の狂歌、俳諧摺物
などの色彩の美しい作品群。

                画像をクリックすると大画面でご覧になれます
「鷹狩り」
島根県立美術館(永田コレクション)

  
寛政2年(1790年)  春朗画・花押

 
「大筒図」
島根県立美術館(永田コレクション
)
  
寛政7年(1795年)  宗理写・完知印
 

「釣り人と漁師」
島根県立美術館(永田コレクション)
  
寛政10年(1798年)  
宗理画・朱文法方印「師造化」

 更に、下記のGoogle Photo でもご覧いただけます。

   https://photos.app.goo.gl/TW7RuiRVoiacfScM9

[参考資料]
①図録「新・北斎展 HOKUSAI UPDATED」(発行/日本経済新聞、NHK、NHKプロモーション)

図録「新・北斎展 HOKUSAI UPDATED」表紙 (2019.02.08)

②Home Page「新・北斎展」(https://hokusai2019/jp)

 約1時間半かけて見学させていただきました。
拙者、北斎と言えば教科書でよく出てくる「富嶽三十六景」の「凱風快晴」や「神奈川沖浪裏」くら
いの作品しか知らなかったんです。
今回の展示で三十六景の多くの作品を見ることができました。

 版画だけでなく肉筆画、挿絵、絵手本、錦絵などにこれほど膨大な作品を残しているとは知ら
なかったです。
これらの作品から当時の風俗なども読み取れ、その中にはユーモアのある作品もあってとても楽し
かったです。
帰り際に図録「新・北斎展 HOKUSAI UPDATED」を購入し会場を後にしました。

 展望台から眺めた夕方の都心の眺めです。
建設中の2020東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムも見えますね。

展望台から眺めた夕方の都心の景色 (2019.02.08_17:01)

2019・アイオイ新年会・戸田(2019.01.26~01.27) 905-2019.02.12

 今年も恒例のヨットクラブ「アイオイ」の新年会に参加しました。
例年通り、伊豆半島西海岸の戸田にある民宿「いりえ」で開催されました。

 沼津市重須にある重須マリーナからヨット2艇で戸田漁港まで駿河湾を初セーリング、民宿で
新年会、1泊後重須へ戻るスケジュールです。

 セーリング・ルート(実績)は概略以下の通りです。

重須マリーナ▶◀戸田漁港へのセーリング・ルート(2019.01.26/01.27)

 拙者はJR熱海駅前でtamma-san にピックアップしてもらってアイオイ号のTada船長や
Tomoko-san と共に重須マリーナへ移動、10:30に到着。
既に他のメンバーはマリーナで出航の準備中でした。

 今回お世話になる2艇は、Tanii-sanがオーナーのローズテーブルM号とT.K-san が
オーナーのチェサピーク号の2艇です。
いずれも重須マリーナが母港です。

出航前の2艇(左/チェサピーク号、右/ローズテーブルM号) (2019.01.26_10:33)

 天気予報によると駿河湾は快晴、昼頃からやや強い西風が吹くとのことです。
ということで、途中予定していた大瀬崎での昼食休憩は止めて、強い西風による海の荒れがない
うちに直接、戸田へ向かうことに。

 総勢13名が2艇に分乗し、10:35 マリーナを出港。
拙者、西風によるスプレーや寒さ対策のため防水・防寒着で完全武装し、船長以下7名でローズ
テーブルM号に乗船。

 重須マリーナを出てしばらくは穏やかな海でした。
富士山には少し雲がかかっていますが、はっきりとした雄姿が。
駿河湾から見る富士山は格別ですね。

駿河湾から眺めた富士山 (2019.01.26_10.58)

 11:20 過ぎ、大瀬崎の手前海域辺りで次第に西風が強くなり波浪が出てきました。
大瀬崎辺りには白波も見えます。

大瀬崎手前の海域での風浪 (2019.01.26_11:22)

 前方ではチェサピーク号が波浪にもまれ木の葉のように波間に浮きつ沈みつ、そして大きくヒール
しながら帆走していました。

波浪の駿河湾を帆走するチェサピーク号 (2019.01.26_11:22/11:26)

 そうこうしているうちに、チェサピーク号が引き返してきました。
接近して聞いてみると、船が小さいためこの波では揺れが大きく耐えがたいためとのこと。
重須マリーナに戻り、車で戸田まで移動するとのことでした。

 チェサピーク号は船長のT.K-san を含め4人のクルーです。
後で共有したチェサピーク号のセーリング風景の映像です。

チェサピーク号船上の船長と皆さん (2019.01.26/10:40/11:04/11:57) (Photos by tamma-san)

 船体の大きなローズテーブルM号は船長の判断でこのまま戸田まで向かうことに。
大瀬崎を越えた辺りから波浪は無くなりラッキーでした。

 その後、風が強くなり拙者はキャビンで休憩。

デッキで富士山を背景に (2019.01.26) キャビンで休憩中のinachan(2019.01.26)

 15:00前に戸田漁港に到着。
ローズテーブルM号は民宿のご厚意により漁船に横抱きにして係留。
車で先着していた皆さんもヨットに乗り込み、キャビンでミニ・ワインパーティー。

ミニ・ワインパーティー (2019.01.26_15:11) (Photo by tamma-san)
ミニ・ワインパーティー (2019.01.26_15:11)

 荷物を降ろし、民宿・いりえにチェック・イン。
この宿の3 階は、富士山の絶好のビューポイントなんです。
今日は傘雲のかかった夕方の富士山がなんとも幻想的ですね。

宿の3階から眺めた夕方の富士山 (2019.01.26_16:33) (Photo by tamma-san)

 夕食までの間、近くの道の駅 「くるら戸田」内にある日帰り温泉「戸田温泉壱の湯」へ。
源泉かけ流しのNa-Ca-硫酸塩泉で冷えた体を温めました。

 18:00、夕食をいただきながら新年会の開宴です。
皆さんが揃ったところで仲間のBruce-san もシドニーからFaceTime で参加。
シャンパンで乾杯!

新年会開宴の乾杯 (2019.01.26_) (Photo by T.Suzuki-san)

民宿の心尽くしの料理が一杯。
どれからお箸を付けてよいのか分からないほどです。

新年会の風景 (2019.01.26_18:50) (Photos by T.Suzuki-san)
テーブルに並んだ数々の民宿料理 (2019.01.26_18:41) (Photos by tamma-san)

 モズク、刺身、カニ足、煮魚、鍋、etc.
アルコールもビール、日本酒、紅白ワイン、焼酎、梅酒、なんでも有りです。

 今夜はスポーツのビッグイベントが。
そうなんです、オーストラリアのメルボルンで行われている全豪オープンテニス 女子シングルス
決勝 [大坂なおみ VS ペトラ・クビトバ(チェコ)] のLIVE中継も始まっています。

 我々のグループにもテニスプレーヤーやテニス大好きな人が少なからずおられます。
そんなこともあり、皆さん 固唾をのんで両選手の一挙手一投足に目をやりながら観戦しました。

全豪オープン女子シングルス決勝を観戦する面々(2019.01.26_18:15) (Photos by T.Suzuki-san)

 アルコールが入っていたこともあり、大坂選手がポイントを上げるたびにハイタッチで盛り上がり
ました。
そして、勝利のサービスエースで最高潮に達したことは言うまでもありません。
今回は心に残る記念すべき新年会になりました。

               画像をクリックすると大画面でご覧になれます
勝利のサービスエース前の大坂選手
優勝が決まった瞬間の映像
表彰式で優勝トロフィーを持つ大坂選手と準優勝のペトラ・クビトバ選手 (2019.01.26_20:32)

 この後部屋に戻って2次会でしたが、拙者は早々に引き上げて寝床にもぐりました。
見て下さい、今夜の皆さんの飲酒空き瓶です。
なんと、酒豪が多いことったら。

一夜に飲んだアルコール瓶の残骸 (2019.01.26_) (Photo by T.Suzuki-san)

 翌1月27日、6:30 起床。
民宿屋上にある朝風呂に入ってから朝食です。
朝から太刀魚の塩焼き、磯海苔、うしお汁、etc の磯料理。
美味しかったのでご飯が2杯もすすみました。

民宿・いりえの朝食 (2019.01.27_07:30) (Photo by T.Suzuki-san)

 幹事のtamma-san から今日のスケジュールの説明。
ローズテーブルM号は前日のクルーメンバーで重須マリーナまで乗船。
tamma-san 他2名は、伊東サンライズマリーナのAIOI 号の電飾外しにご足労いただくとのこと。
ご苦労様です、多謝。
T.K-san とMs.Aok-san は車で重須へ移動。

 朝の民宿前から眺めた富士山です。
雲一つなく快晴の中の富士山、ファンタスチック!

                画像をクリックすると大画面でご覧になれます
民宿前から眺めた今朝の富士山 (2019.01.27_08:55~08:57)

 9:10、拙者はローズテーブルM号に乗船させてもらい7名のクルーで戸田漁港を出港。
出航して戸田湾内を進むローズテーブルM号です。

戸田漁港から出て行くローズテーブルM号 (Photo by Keiko-san)

 戸田湾を出た直後の駿河湾をセーリングするローズテーブルM号です。
Keiko-sanが戸田・出逢い岬から撮ってくれた映像です。
ローズテーブルM号は白い点のようにみえますね。
スマホからの連絡で、拙者、船上から双眼鏡ではっきりKeiko-sanとT.K-sanも確認できましたよ。

出逢い岬から捉えたローズテーブルM号 (Photos by Keiko-san)

 快晴の穏やかな駿河湾を適度の風を受けながら順調に重須へ向かっています。
船長からAoki-san に舵取りを交代。

Teacher Aoki の舵取りで進むローズテーブルM号 (2019.01.27_10:16)

 対岸には富士山と冠雪した北アルプス連峰が見えます。
冬場しか見られない景色ですね。

               画像をクリックすると大画面でご覧になれます
北アルプス連峰と富士山と駿河湾のセーリングヨット (2019.01.27_10:56)

 その後、舵取りはMr.Aoki からInachan にバトンタッチ。
大瀬崎の左岸を通過し淡島近くまで操船させていただきました。
Aioi 号で慣れている操舵棒ではなくて、自動車のハンドルと同じ操舵輪でした。
最初は少し戸惑いました。

舵取りをするInachanとクルーメンバー (2019.01.27_) (Photos by T.Suzuki-san)

 淡島手前で船長のA.T-san に替わり重須マリーナへ。


木負堤防の赤灯台沖を通過するローズテーブルM号 (2019.01.27_11:46)

 機走で木負(きしょう)堤防の赤灯台を通過し、12:00 重須マリーナに帰港。
約3時間のセーリングでした。

 しばらくして、AIOI号の電飾処理班もマリーナに帰着。
全員揃ったところで車で昼食に。
伊豆の国市のとんかつ屋・ニュー雅生へ。

 豚カツ定食を注文。
トンカツの専門店らしくロースかつと一緒にゴマの入ったすり鉢とすりこぎ棒が出てきました。
いやあ、拙者、現役のときからゴマを擦るのがとっても下手なんです。
一生懸命擦っていると、今から遅いわなんて言われたりしました。
柔らかで肉厚のジューシーな豚肉、美味しかったです。

 昼食後解散でお開きとなりました。
ハプニングがありましたが、富士山を眺めながらの往復のセーリング、民宿の美味しい料理を食べ
ながら大坂選手の全豪オープンで大いに盛り上がり今年も楽しいAIOI 新年会でした。

 周到な計画をして下さったtamma-san やK.T-san、ヨットを出して下さったA.T-san とT.K-san、
又往復の迎車を出して下さった皆さん、本当にお世話になり有り難うございました。
今年も皆さんと楽しいヨットライフを楽しみにしています。

キューバ・サイクリング旅行 感想記        904-2019.02.07

 2016年11月2日~11月18日の約2週間にわたるキユーバ・サイクリング旅行記が遅まきながら
完結しました。
日々の詳細はそちらに譲るとして、この旅行中に垣間見た社会主義国・キューバの国情、文化、
国民性等々について感じたことを記してみます。

 サイクリング旅行とは言え、拙者、社会主義国への旅行は初めてなんです。
そんなこともあり、最も興味があったのはどんな社会なんだろうかと。

 旅行記のどこかで記したと思いますが、キューバはカストロやチェ・ゲバラ率いる革命軍がバチスタ
政権を倒し、1959年に革命を成し遂げました。
全面核戦争寸前まで達したキューバ危機のように東西冷戦に巻き込まれたり、ソ連崩壊後の現在も
アメリカの経済制裁を受けたりしながらも独自の社会を築いてきた国家です。

 国名はRepublica de Cuba (キューバ共和国) ですが憲法で社会主義国家と定義していて、
紛れもなく社会主義共和制の国家です。

 皆さん、社会主義というと何となく暗いイメージがありますが、ラテン系の陽気な国民性から
でしょうか、そんなイメージは全くありませんでした。

 しかし、合法政党はキューバ共産党一つだけで「一党独裁国家」です。
革命当初はやむを得ないところもあったでしょうが、既に今年で60年も経過しており徐々にでも
西欧型民主主義を取り入れるべきだと思います。


 国民経済ですが、その状況は街並みを見れば分かります。
経済的に依存していたソ連圏の崩壊、アメリカの相次ぐ経済制裁で物流を阻まれ、財政的に困窮を
余儀なくされてきたんでしょう。
街路には老朽化した家屋が多く見られますが、建て替えという考え方は無く修理をして使うという
光景がほとんどでした。
又、高速道路のような基幹道路は別にして、一般道路や生活道路の悪い状態は放置されたままで
インフラ整備に費やす資金が不足しているようです。

 首都ハバナのダウンタウンや地方は、日本の終戦後の原風景を想い起させます。
当時の我々もそうであったように、人々はそれが当たり前の世界で何も不幸とは思っていないように
見受けました。


 国家主導の計画経済のためでしょう、生活物資はそれほど潤沢ではないようです。
商店の棚を見ると商品の種類も数量も少ないですし、往々にして売り切れの場合があります。
戦前生まれの日本人には懐かしい配給制(勿論、無償ではなく有償ですが、超低価格での販売)
があり、最低限度の生活物資は供給されているようです。

 日本や欧米で見られるような路上浮浪者は見なかったですね。
教育費や医療費の無料化、能力に応じた仕事の配分等々により最低限度の生活が保障されている
からかもしれませんね。


 その公教育ですが、地方にもきちんと幼稚園から学校がいきわたっています。
教育費無料ですから誰でも平等に教育を受けられます。
確かに、キューバ共和国憲法39条でそれが保障されています。


[参考] キューバ憲法39条
 教育は、国の機能であり、無料とする。

 フィデル・カストロが革命後に教育に力を入れたのは、アメリカによる半植民地化の意図を国民が
見抜けなかったからとも言われています。
どんな体制の国家でも、国民教育は重要ですよね。
「国家は人なり」と言われる所以ですね。

 医療の現場を見たわけではありませんが、レストランの従業員によると医療費も無料とのことです。
実際、キューバ共和国憲法50条でそれは保障されています。

[参考] キューバ
憲法50条
 何人も看護を受け、健康を保護される権利を有する。 国は、無料の医療
 看護及び治療の提供でこの権利を保障する。

世界保健機関(WHO=World Health Organization) の「Global Health Observatory Data Repository」によると、人口1,000人当たりの医師数(2014年) は7.52 人(参考/ 日本は
2.37人) と世界で最も多い国で、医療環境に恵まれています。

 治安も安定していました。
貧富の差(格差) が小さいからでしょうか。

 食文化ですが、キューバ料理は植民地時代からスペインとアフリカの影響が強いからか米、豆、
豚肉が多用されています。
代表的な料理は豆ご飯、アルコールはラム酒です。
ホテルやレストランでのセット料理では、しばしばこの黒豆ご飯やら黒豆のスープが提供されました。
どうも、拙者の舌には合わず全て残してしまいました。

 通信環境ですが、モバイルインターネット接続が可能です。
キューバの通信会社ETECSA(エテクサ) がサービスを提供しています。
しかし、ネツト接続できるのは公園やホテルなど一部のWiFi スポットのみで、まだまだ通信インフラ
整備は不十分です。
とにかく、我々もETECSAのWiFiカード(1~2CUC/1枚・1時間) を購入してスマホに接続すれ
ば自由に世界中の情報が見られました。


 最後に手軽な娯楽としてのテレビ放送ですが、ニュース、スポーツ、音楽、映画、アニメ、子供番組と
色々あります。
海外の番組としてはCNNのニュース放送も放映されていて、資本主義国の映像も見られます。
当局により情報規制されているかどうかは知る由もありませんが。

 以上が2週間の自転車旅行で体験し垣間見たキューバという社会主義国の実態です。

 いずれにしろ、アメリカの経済制裁を受けながらも独自の力で社会主義の道を歩み続けている
ことは素晴らしいことだと思います。

 日本経済新聞(2018/8/27 「キューバ、憲法を大幅改正へ 「カストロ後」にらむ」)によると、
共産党一党独裁のキューバが憲法を大幅に改正するようです。
共産主義政策により停滞してきた経済を発展させるため外国からの投資など経済の自由化を
一段と鮮明にし、又、革命の精神とされた「共産主義の追求」を削除するとのことです。

 革命後の社会実験により社会主義の欠点を認識し修正を余儀なくされたんでしょう。
社会主義の長所を生かし資本主義の長所を取り入れ、少なくとも一党独裁の政治体制を破棄して
民主主義政治を取り入れて欲しいものですね。


 これからも社会実験が続くと思いますが、拙者にはこの国が北欧型の社会民主主義に限りなく
近づいていくのではと思えてなりません。
そうなれば理想的だと思います。
その時には、ハバナを走るクラッシックカーも今は昔となることでしょう。



                TOPページへ戻る