徒然草津生活 Since 2010
本文へジャンプ

    

  1)日   時; 2011.01.16(日) 12:30 スタ−ト
  
2)競技コ−ス; 西京極陸上競技場(京都)を発着点として国立
            京都国際会館前を折り返す9 区間42.195 Km

  
3)出場チ−ム; 47 都道府県代表チ−ム
  
4)天候; 晴れ時々小雪, 2℃

 
Diary / No.336−2011.01.16 / 皇后杯 第29 回都道府県対抗女子駅伝


[参考] 京都新聞(2011.01.16日)

 競技開始40 分前に西京極陸上競技場に到着。

 競技場前では,レ−スを誘導する京都府警がスタンバイしていました。
婦警さんにお願いしてシャッタ−を切らせていただきました。
白バイの白色にジャケットの赤色がよく映えています。

京都府警の警官と婦警さん(西京極陸上競技場前にて)

 本日のプレイベントととして,競技場を周回するコ−スで「少女ミニ駅伝」が行われていました。

                        
画像をクリックすると大画面でご覧いただけます
競技場に入るミニ駅伝ランナ−
ゴ−ルに向かうミニ駅伝ランナ−
ゴ−ルに向かうミニ駅伝ランナ−
ミニ駅伝の結果
ミニ駅伝入賞者へのインタビュ−風景
少女ミニ駅伝大会

 競技場のスタンドには,各都道府県の皆さんや県人会の皆さんが郷土チ−ムの応援のため
陣取っていました。
京都2011のマスコットキャラクタ−の「まゆまろ」(Kyotomayumaro)君も応援にかけつけて
います。
富山県の応援団
岡山県の応援団
マスコットキャラクタ−の「まゆまろ」君
広島・岐阜県の応援団
郷土の応援団の皆さんと京都2011・マスコットキャラクタ−

 スタ−トは12:30 分です。
スタ−ト5 分前には第1 区のランナ−がウォ−ミングアップのために競技場に現れました。

スタ−ト前のウォ−ミングアップ
スタ−トラインのランナ−
電光掲示板上の第1区のコ−ス案内
スタ−ト前の風景

 電光掲示板には,第1 区のコ−スが表示されています。
競技場の気温は2℃と寒いすが,雪も止み快晴で駅伝日和になりました。

 京都市長による号砲の下,47名の選手達は競技場を一周してから都大路へと出駆けていきました。

競技場から出て行くランナ−

 その後,直ちにタクシ−と地下鉄を乗り継いで,第三中継所のある丸太町河原町付近へ移動しました。
間に合いましたです。
しばらくして,次々にランナ−が走り過ぎて行きます。
とにかく,移動体の写真を撮るのはホンマに難しいです。

愛知・東京・岐阜のランナ−
静岡・熊本・山梨・宮崎・大阪のランナ−
大分・福井・福島のランナ−
群馬・佐賀・鳥取のランナ−
石川のランナ−
第3中継所へ向かう第3区のランナ−(丸太町烏丸付近にて)

 次の移動先は折り返し地点である第5 中継所の国立京都国際会館前です。
地下鉄丸太町駅から京都国際会館前へ移動です。
こちらも間に合いました。
スタ−ト前に写真を撮らせてもらったあの二人の婦警さんが白バイに乗って選手を誘導してきました。
兵庫の選手がトップでした。

神奈川・栃木のランナ−
折り返して第6区を走る京都のランナ−
第5中継所へ向かう宮崎のランナ−
第5中継所へ向かう福井のランナ−
第5中継所へ向かう広島のランナ−
第5 中継所前後を走るランナ−

 最後の移動先は,第7 中継所のある丸太町寺町付近です。
残念ながら,すでに先頭集団は通り過ぎていました。
しんがりの第47 位は,富山の選手でした。
沿道からの声援はひときわ大きかったです。

 これで,今日の追っ駆け応援はおわりです。
さて,どのチ−ムが最初のゴ−ルのテ−プを切るでしょうか?
帰宅してからのお楽しみです。

と言うことで,帰宅後インタ−ネットを覗いてみたら速報が出ていました。
ナント,京都チ−ムが2 年振りにV 奪還,14 度目の優勝でした。
京都チ−ムの皆さん おめでとう。

下の写真は,ガッツポ−ズで笑顔でゴ−ルインする京都のアンカ−・福士加代子選手です。

ゴ−ルインする京都・福士加代子選手
第29回全国都道府県対抗女子駅伝
−2011/1/16京都新聞
http://www.kyoto-np.jp/
(出典)



                        TOPペ−ジへ戻る